ヤマサキです。
先日八百屋前にて今年初めてのピザイベントを行いました。
今回はいつもの「ナポリ風」ではなく、初の試み「ローマ風」のピッツァを焼きました。
続きを読む
鳥取県のこだわり食材セレクト通販ショップわったい菜のブログです
徳本です。
先週、東京ビックサイトで開催されたプロ農業者たちの国産農産物・展示商談会 アグリフードEXPO東京2014に、TREE&NORF(トゥリーアンドノーフ)として参加してきました(TREE&NORFは、わったい菜が出資・運営している農業法人です)。
出展数は600以上、2日間の延べ来場者数は1万人以上。この巨大なイベントで、鳥取市気高町で日々丹精込めて作っている野菜たちをPRし、全国から集った様々な農業関係者たちと交流を行いました。
続きを読む
ヤマサキです。
八百屋わったい菜で美味しい楽しい事をやりたい、そして八百屋わったい菜で提案している野菜と場所を使って、ゲストとお客様両方に楽しんでほしい、という思いから…
毎週金曜日に八百屋わったい菜店舗にて定期イベントをやっていきます!
記念すべき第一弾は「カルンのわったい菜食堂」、市内の人気カフェ「食堂カルン」さんがゲストとしてお越しくださいました。
今年が始まってもう半年経ちました。本当にあっという間です。あと4か月経てば、私がわったい菜にきて1年という事実にも驚きです。わったい菜にきてから色々なことがあったようでなかったようで。本当にあっという間でした。
ここにきてから村尾に色々と教わりつつネットでの受発注作業をがんばってきました。今でも教わってますけどね。インターネットという世界でたくさんのお客様と接してきました。毎日楽しい日々を過ごしてました。時には辛いこともありますけど、皆さんのご期待に応えられることが何よりの励みです。
先日、徳本がブログで父の日のお話をしておりましたが、まさに今大盛況中です。もう対応しても対応しても次々に注文が増え続けていて、てんやわんやになってます。それでも一人一人確実にお届けできるようがんばってます。
さて、インターネットでは父の日で盛り上がっている中、ついに6月10日がきました。え?なんの日かって?そうです、インターネットとは別のお話しになりますが、八百屋わったい菜の一周年なのです。おめでとうございます。ありがとうございます。
続きを読む
ヤマサキです。
先日2月3日の節分の日に八百屋わったい菜「豆まき」なるイベントを開催しました。
朝一から店内で荒ぶる赤鬼、に扮する八百屋わったい菜の店長、佐々木。鬼になるべくして生まれたかのような天性の体型です。初見でドリフのいかりやさんを思い出しました。
佐々木です。
冬の食べ物と言えば鍋ですね。先日は、少し趣向を変えトマト鍋にしてみたところとてもおいしく身体もホカホカになりました。
実は、すこし前まで、わたしは鍋があまり好きではありませんでした。しかし、おいしい野菜を使った鍋は格別で、今では毎日でもいいと思えるくらい鍋が好きになってしまいました。やはり、素材がよいと料理の印象も変わるものですね。
ところで、八百屋わったい菜では、毎週火曜日と木曜日に鳥取県産のこだわり野菜の宅配を行っています。
たとえば今の時期ですと、こんな感じ。
左上から白菜、カブ、水菜、乾燥エノキ、ヤナギマツタケ、ニンジン、ホウレンソウ、春菊、エリンギ、ラディッシュ、ジャガイモ、キャベツ、パールマッシュ、小松菜、砂丘ナガイモ、イチゴなどをご提案しています。
ご利用中のお客様から大変好評をいただいている八百屋わったい菜の野菜の宅配。さて、どんな所が好評なのか? 今日はその魅力を、わたくし佐々木が熱くお伝えします!
続きを読む